こんにちは、めてめてです。今回は美容看護師の面接対策について話していきます。
これを見ていただけたら美容クリニックの採用担当が面接で何を見て評価しているのかが分かります。面接対策の参考になります
ぜひ最後まで見ていってください。

めてめて
- 現役美容看護師
- 美容看護師歴7年目
- 管理職、教育、採用担当
- 医療と経営の両視点から美容医療を経験
- 大手系〜個人系まで多種多様の美容クリニックで勤務経験あり
始めに

美容看護師の人気と需要は美容医療の発展とともに右肩上がりです。そのため美容看護師になりたいと思って転職活動をされる看護師や看護学生も増えています。
その美容の世界で働くには必ず各美容クリニックの「面接」という試験を乗り越えなくてはいけません。この美容面接が以外と厳しく、看護師でありながら落ちてしまったということが結構あります。
病院では看護師の人数に応じて何人まで患者を受け入れれるというのが法律で決まっているため看護師そのものの必要度が高く、常識があり基礎的な事ができていれば、よほど厳選している病院ではない限り落ちることは少ないでしょう。しかし美容では医療者でありつつも、企業の人材としてクリニックに利益貢献ができる価値が求められます。
つまりただ看護師がいるだけではお客様は増えずに利益にもならないため総合的に企業のイメージを下げないことや、お金を作ることができるかなどの資質や能力を面接で厳しく評価されます。そのクリニックごとの基準に満たない看護師が美容面接に落ちてしまいます。
看護師としては完璧だけど、面接が上手くできずに美容の内定が貰えない方も大勢います。

そこで今回のテーマでは美容クリニック面接の基礎的なポイントについて解説していきます。
基礎的なことであるため、基本はできていることが前提の内容になります。言い換えるとこれらが不足していると一発で不合格になる可能性も大いにある項目です。
それらの理解を深め、面接の合格率を上げるためにどのような対策ができるかの参考になればと思います。
- 美容看護師の面接対策で、基礎的な最も重要なことについて。
- 面接対策としてどのようなことをしたら良いかについて。
- 美容看護師に求められる資質について。
- 美容看護師の面接官がどのような視点で面接の評価をしているのかについて。
面接の伝え方についてはこちら↓

面接の質問と回答はこちら↓

笑顔

まずは笑顔についてです。
ちなみに笑顔がなかったという理由で面接に落ちることは美容面接でもっとも多い理由です。それだけ第一に重要視されます。
美容医療の世界の対象者は全てお客様です。つまり必ず接客業務をします。
自分が雰囲気のいいお店に行った時に、仏頂面の方や愛想のない表情の暗いスタッフに対応されたとしたらどうでしょう。その方の提供するサービスの期待値やお店そのものに不信感を抱く方は多いのではないでしょうか?逆に爽やかな笑顔の方に愛想よく対応されるとサービスなどの期待値が想定よりも上がりますよね。笑顔の有無というのは様々な面で相手に与える印象を最善の良いものに変えます。
「緊張していたから表情が硬くなった」「私の中では笑顔のつもりだった」というのはもちろん面接では評価されず、常にどんな時も相手に安心感を与え、不快感のない笑顔を表現できるようにしておきましょう。
医療的な専門のことを一般の方に伝えたとしても、その全てを理解して評価することは難しいでしょう。ただ笑顔はどんな方でも一定の評価ができます。笑顔があるか無いか、そしてそれをどう感じたのかは明確ですからね。
笑顔に自信のない方は相手に印象のいい笑顔を与えれるように鏡で確認したり、知り合い家族に指摘してもらうのもいいでしょう。またプロである転職エージェントなどを利用するのも非常におすすめです。笑顔意外にも美容面接で必要な項目を指導、指摘してもらうことができ、面接合格率を大幅に上げることができます。
余談ですが私も初めて美容クリニックの面接を受けた時、笑顔が足りなかったという理由で落ちたことがあります。緊張や病院時代の疲労でというのは所詮言い訳であり、ほんと笑顔一つで落ちてしまったのは今でもかなり後悔しています。
身だしなみ、清潔感

次は身だしなみと清潔感についてです。
要は第一印象の項目ですね。
先ほどの笑顔も含めて、お客様相手に接客をするには相手に与える印象をより良いものにしなければなりません。特に美容に来られるお客様はコンプレックスの解消と綺麗になることを目的としている場合が非常に多く、そのような方に身だしなみが整ってない、清潔感がない方が対応してしまうと、それだけで期待感や信頼感を大きく損ないます。
身だしなみ清潔感についてはわざわざ美容クリニックに通うなどして、必要以上に高めておく必要はありませんが、最低限不快感を与えない身だしなみであるかや、匂いなども含めて清潔感があるかは意識しておきましょう。
面接の成功率は第一印象でもかなり変わります。面接は第一印象で感じた事に対するその他の時間は答え合わせと言われる程です。身だしなみ、清潔感は私も慎重に評価をしている項目です。
身だしなみ、清潔感も笑顔同様に自分が相手にどのような印象を与えれいるのかは以外と自身では分かりません。笑顔同様にはっきりと客観的評価をしてくれる方を頼ってみるのがいいでしょう。
身だしなみは接客を中心とする美容業界ではかなり重視します。身だしなみ、清潔感が良いというのが美容クリニックの直接的な採用理由になることは稀ですが、評価基準の1つではあることは理解しておきましょう。
身だしなみについては下記記事でも解説しています。

意欲、やる気

次は意欲とやる気についてです。
美容で本気で働きたいか、美容を本気に学びたいかということです。
自分が今後働く分野に対して、どれだけ興味、関心があるかというのは非常に大事です。とりあえず受けてみました。なんとなく良さそうなので働いてみたいと思いました。という曖昧な感覚で働かれては美容クリニックとして困りますからね。
やる気や意欲がない方はその分野の仕事を全力でせず、仕事にやりがいを持ったり、楽しむということができません。つまり成長ができずマンパワーにも限りがあります。
そしてその怠惰や軽薄な姿勢はお客様や他のスタッフにも必ず影響をします。そのような人材は1人いるだけでクリニックに多大な悪影響と損害を及ぼす危険性が極めて高いのでちろんクリニックは採用を避けます。
美容をとりあえず、なんとなくしたいと考えているのであればその認識はまず改める必要があります。
意欲、やる気は意識の問題です。本気で美容をしたいのか、しっかりと自分に問いかけてみてください。
そして意欲関心があり本気で美容をしたいと思ってもそれが面接官に伝わらない事には意味がありません。意欲は特に感情に出やすいので、しっかり本気の意志を込めて伝えれるように重ねて練習もしておきましょう。
ちなみに長年面接官をしていると、見かけ上のやる気や意欲しか無い方は30分も話せば分かります。そう感じさせてしまった段階で採用は絶望的と思ってください。
意欲関心が無い看護師を採用するようなクリニックは結局その程度だし、良いクリニックであればある程採用を難しいでしょう。
コミュニケーション能力

次はコミュニケーション能力についてです。
特にコミュニケーションでも相手に興味関心を持ち、適切に会話を成立させる能力があるのかということが評価されます。
例えば面接官が聞いた内容に対してその質問の意図を正確に理解して応答ができるのかや、面接官が主体の時間と自分が主体の時間を理解しているのか、面接を相互理解の場として理解しているか。などなどです。
コミュニケーション能力というのはいかに相手のことを考えて気遣いができているのかというホスピタリティの精神にも繋がります。それがないということは企業のイメージや円滑な職場環境の構築を害する恐れがあり、当然その能力が不足している方の採用は美容では厳しいでしょう。
コミュニケーション能力は日頃の積み重ねです。会話が自分だけが中心になってないか?相手に配慮をさせていないか?相手を傷つけることをしていないか?無意識のうちにそれら癖がでてしまいます。それをプロの面接官は見逃しません。
日頃から意識をして相手を含めたコミュニケーションの構築をできているのかを考えて意識して対策してみてください。面接でそれが自然とできるだけで採用率は大幅に変わります。
ちなみにコミュニケーション能力が高いことは美容業界で活かせる場面が非常に多く、入職後もたくさんのアドバンテージがあります。それにより多くの成果や成長を見込める可能性があります。
成果を作れるということは自分の立場や地位を安定させ、高める事にもなります。安定して長く働ける美容看護師を目指すためにも、コミュニケーション能力は適切に養っていきましょう。
医療遂行能力

次は医療遂行能力についてです。
美容看護師は医療者の枠として雇われるので医療遂行能力が必要です。ただこの重要度は面接官が医療者か一般人かで多少変わります。一般人であると医療的な事の重要性が判断しにくいので少し楽観視される場合があります。
とはいえいずれにしたとしても、何かあった時にあなたに任せて大丈夫ですか?という時に自信を持って大丈夫!と応えられるようにはしておきましょう。
美容看護師として入職した後のほとんどの業務は医療行為であり、有資格者しかできないことばかりです。それを誇りを持ってできること、役割を理解してすることができる方にクリニックは社運を任せたいと思うのは当然の事です。
完璧を求める必要はないですが、基礎は問題なくできる程度には自分の医療技術は分析しておきましょう。面接でこれができますか?と聞かれた時ちょっと自身がないですでは確実に落ちます。
たまに看護師の面接で医療のことを気にしないクリニックもありますが、そういうところは全体的に医療レベルが低いので、何かあった時の対応力が低く、大きな損害を起こす可能性を孕んでいます。自分がそれに巻き込まれて被害を被らないためにも、美容看護師を目指す方は医療技術を身につけて備えておきましょう。
私はこの医療遂行能力は結構重要視しています。いくら営利目的の美容看護師であったとしても、メインは医療者です。医療のことができてその価値観をもっている美容看護師が魅力的に感じますね。
自分らしさ

最後は自分らしさについてです。
どうしても面接となるとミスを恐れて終始お手本のような受け答えをされる方がいますが、それは逆にマイナスになり得ます。
面接は所作や言葉遣いなど、基礎的なことはもちろん決められた形に沿ってするべきですが、質問された内容などに誰にでも当てはまるようなテンプレートの内容で返してしまうのはNGです。
自分の言葉で考えや思いを伝えれる存在が美容の世界では重宝されます。自分のことを自分の言葉で話せる方はそれだけでも一定の信頼が得られるのでお客様、スタッフに対してとても良い存在になります。美容クリニックはそのような人材を率先して欲しているため、面接でもそれを評価しています。
また面接官は1日に何人も採用試験をします。一週間だと何十人単位です。その中から規定数を採用するとなった場合、似たような内容や個性がない内容を話される看護師はそもそも印象にも残らないので、悩んだ時の選考に上がってくる事はほぼありません。
面接というのは自分という価値のあるオリジナルの商品を自己分析し理解してそれを売り込むものです。基礎はしっかりと抑えつつも量産型にならないようにすると面接の成功率はぐんとあがります。
自分らしさを演出して印象に残せる面接ができると、誰を採用しようかと悩んだ時に選択肢に入りやすいです。自然な感じで自分を表現できるように内容を考え練習してみてください。
最後に

今回は美容看護師の面接対策についてその基礎的な部分を解説しました。
美容の看護師というのは「医療職としての堅実さ」と「サービス業としての柔軟さ」が必要は職種です。両立するのは慣れるまでは至難ですが、それをできた時に明るい美容看護師としてのワークライフが待っています。
美容看護師になるための試験である面接を、自分の特性や能力を理解して足りないところを補填し、しっかりと対策をして乗り越えていきましょう。
面接対策をする際に頼れるパートナーとして転職エージェントの利用が非常にお勧めです↓



- ・美容クリニック求人が多数!
- ・美容看護師の転職に強いサポートあり!
\看護roo/
- ・転職サポート関連が高水準!
- ・優秀なエージェントが多数在籍の高い安定感!
\レバウェル看護/
- ・看護師利用満足度No.1の実績!
- ・逆指名制度で望みのクリニックを目指せる!
\ナースではたらこ/
- ・直接応募型の求人サイト!
- ・必要なキャリアサポートだけを効率よく受けれる!
\ジョブメドレー/
今回の内容で美容看護師面接の基礎的な対策ができ、面接合格に繋がり、美容看護師として働ける方が増えると嬉しく思います。
まとめ

- 安心感を与える笑顔を意識する。
- 身だしなみを整え、清潔感を意識する。
- 美容がしたいという本物の意欲、やる気を獲得して面接で演出する。
- コミュニケーション能力を鍛えて、面接で発揮する。
- 医療遂行能力を鍛えて、自信をもって医療を提供できるようにする。
- 自分らしさを面接の内容で表現する。
- 面接対策に転職エージェントの利用が非常に便利。
美容クリニックの面接対策をしっかりして、一人でも多くの方が美容看護師になって楽しく働けるといいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
美容看護師転職にオススメのサイト


- 高レベルの各種サポートが充実!
- 美容クリニック特集が非常に便利!
- 美容クリニック求人数が多い !
↓無料登録はこちらから↓
- 優秀なエージェント多数在籍!
- 内部事情の調査が高品質で優秀!
- 美容転職で高い利用満足度を実現!
↓無料登録はこちらから↓
- 好条件の非公開求人が多い!
- エージェントのサポートが手厚い!
- 交渉の仲介が得意で依頼しやすい!
↓無料登録はこちらから↓
- 連絡不要の直接応募型の求人サイト!
- 必要な分のキャリアサポートを受けられる!
- 非公開求人なし!いつでも申し込み可能!
↓無料登録はこちらから↓


美容医療の入門書
美容医療を詳しく
レーザーに強くなる
特にお勧めの1冊
シミにはこの1冊
お手軽に学びたい