こんにちは、めてめてです。今回はお客様1人1人に丁寧に関わりを持てる看護師になるということの本質について解説していきます。
美容看護師は企業系に属する人材となるため、クリニックの経営方針の数だけ働き方を選択することができます。しかし自分が望む働き方をするためには、それに対してクリニック側が求めるニーズを満たす必要があります。
丁寧な関わりをする美容看護師になりたいという人気は非常に高いですが、その働き方にクリニックが求めるものは何なのか?今回の内容ではそのことについて理解を深めることができます。
ぜひ最後まで見ていって下さい。

めてめて
- 現役美容看護師
- 美容看護師歴7年目
- 管理職、教育、採用担当
- 医療と経営の両視点から美容医療を経験
- 大手系〜個人系まで多種多様の美容クリニックで勤務経験あり
始めに

「どのような美容看護師として働きたいですか?」という質問を美容看護師や美容看護師への転職を考えている看護師に投げかけた時、最も多く得られる回答が
「お客様1人1人に丁寧に関わることができる美容看護師になりたいです!」
といった内容になります。
美容看護師は企業に属する人材であることから、クリニックの数だけ働き方の多様性があり、選択肢に富んでいる魅力的な職業があります。そのこともあり「より楽に」「より楽しく」働きたいと思われる人が多いのは当然のことでしょう。
そのため自分が望むスタイルの働き方を定めて、それが実現できる職場に転職活動をすることは当ブログでも積極的に応援して推奨していることです。

しかし自分が職場に求めるものが一方通行であることは適した働き方とは言えません。仕事として職場と提携を結ぶ関係上、給料という対価に対してクリニックが求めているものを労働者が満たすように取り組むことは必須のことです。
そこで今回は美容看護師の働き方で最も需要がある「丁寧に関わる美容看護師」の実現を目指すために、どのようなニーズを満たした働き方が求められるのかについて解説していきます。
最初に触れておきますが、丁寧に関わる美容看護師になることは求めらることが非常に多く実現のハードルがかなり高いです。そのことを知っておかないと丁寧に関わる美容看護師として満足に働くことの実現は叶いません。
対象者に丁寧に関わる美容看護師の実現を目指したい美容看護師、そしてそのような働き方のクリニックに転職を考えている看護師は今回の内容を参考にしてみてください。
- 丁寧に関わる美容看護師にクリニックが求めることについて。
- 丁寧な関わりを収益に繋げる必要性について。
- 丁寧に関わる美容看護師の実現を勘違いしている看護師が多いことについて。
- 筆者が思う丁寧に関わる美容看護師について。
対象者に丁寧に関わりを持つことにクリニックが求めることは?

まずは対象者に丁重に関わる美容看護師に、クリニックが求めている働き方やニーズについて解説していきます。
大前提として「美容クリニックの経営方針は最終的に全て収益を生むことに収束します。」つまり、全ての行動は売上に繋がるということが働く上で大前提のことであり、全スタッフがその共通認識を持っていなくてはなりません。
そのため丁寧に関わるということについても、その目的は「丁寧に関わったことが収益に繋がる」というものである必要があります。
例えば丁寧な関わりを求めるために、本来1時間で完了する施術に対して、2時間の枠を設けたとした場合、施術に同じ金額しか発生させないのであれば、それは単純に1時間分の損益を発生させているという事になります。
その状態が長期的に続いた場合、コンスタントに施術を提供しているクリニックとは当然収益の差はその分広がりますし、その不要に消化してしまった時間やコストの積み重ねにより、経営を安定して維持することができず、方向転換や閉院せざるを得ないという事例は珍しくないことです。
つまり丁寧な関わりを求めるために消費したコストに対して、相応の収益化を目指すことが、対象者に丁寧に関わる方針のクリニックが従業員に求めていることになります。
このことについて対象者に丁寧な関わりする美容看護師を目指す人は、必ず理解しておく必要があります。
決してクリニックの善意でお客様に丁寧に関わっている訳ではないのですね。
対象者への丁寧な関わりはクリニックの差別化を図るための戦略であるため、そこに属したいのであればその意図を汲み取って、それに沿ったものが提供できるようには意識しておきましょう。
丁寧な関わりを収益化に繋げるには?

では次に丁寧な関わりをどのように収益化に繋げるかということについてです。
丁寧な関わりをする美容看護師を目指すのであればこの方法はいくつか押さえておく必要があります。そしてそれを必ずクリニックが認める評価に繋げるところまで成果を残せるようにはしておきましょう。
収益に繋げることが目的なので、自分の主観で丁寧に関わっている程度の働き方にはならないようにしましょう。
今回はその方法として一般的な例を紹介しますが、収益化を目指せるのであれば方法はいくらでもあるので自分のスタイルを合わせて正当な範囲で色々模索してみてください。
- 丁寧に関わった結果お客様がリピーターになった。
- 丁寧に関わった結果アップセルなどの収益向上ができた。
- 丁寧に関わった結果クリニックのお客様来院数が増えた。
丁寧に関わった結果お客様がリピーターになった
丁重に関わり高い信頼感を獲得することで、今後もそのお客様が受けられる美容医療関連の施術を自分のクリニックで受けてもらえるようにすることです。
そうすることで悩みの解消ができるなど、美容医療を必要ないと感じるまで恒久的にクリニックに利益化をもたらすことを目指すことができます。
丁重に関わった結果アップセルなどの収益向上ができた
丁重に関わり信頼と安心感を獲得することで、そのお客様に必要な施術を別途提案して受けてもらったり、希望の施術でより効果にアプローチできるものを提示するなどすることです。
本来クリニックで使うはずであった予算に対して、それ以上の金銭を使用してもらうように働きかけ収益化を目指すことができます。
丁重に関わった結果クリニックのお客様来院数が増えた
丁重に関わり高い信頼を獲得することで、施術を受けたお客様の来院数が増えたり、またその信頼が周囲に拡散され、新規のお客様などを獲得することです。
新規、リピーターに限らずお客様の来院される総数が増えるということはそれだけ収益化を図れるチャンスがあるということです。その機会を作ることで最終的に収益化を目指すことができます。
大まかにいうと、丁寧に関わることで高い安心感とそして信頼感を獲得することを目指し、それが最終的に収益になるといった感じですね。
ただ時間をかけて関わることが丁寧であるというわけではないので、その辺りは誤認しないように注意しておきましょう。
丁重に関わることに誤った認識をしている看護師は多い

次に丁重な関わりを求める上で最も気をつけておくことについて解説します。
丁重な関わりをする美容看護師を希望する声は多いということを前述しましたが、その本質を紐解いていくと、そこそこの割合で「丁寧に時間をかけて関われる🟰時間的余裕があり楽に働ける」というような相関関係を持ってしまっている看護師がいます。
しかしこの思考になっている看護師は要注意です。というのもクリニックが丁重な関わりに求める主の目的は「スタッフが楽に働く」ためではなく、あくまで「収益を向上させるため」という一種の企業戦略であるからです。
つまり楽に働くという目的が主体になっていることは望まれていない働き方なのですね。
まずは丁寧に関わった分の収益向上を達成することが最優先事項です。その副産物として空いてる時間を楽に働くということは容認されやすいため、雇われである以上、仕事の主導権は雇い主側にあることを理解して、クリニックが望んでいないのに自己判断で楽に働くという思考を持つことは控えておくのが望ましいでしょう。
これは丁寧な関わりをしているクリニックの面接でも大切なことで「なぜ丁寧な関わりをしたいのですか?」という質問に対して「丁寧に関わりをすることでお客様の満足感を高めたいからです」というような回答をされる看護師はかなり多いのですが、これは丁寧に関わるクリニックで働く事の本質を勘違いしているので落ちる確率は高くなります。しっかりと丁寧に関わった結果どのような利益貢献に結びつけることが自分はできるのかというところまで考えて回答を用意するようにしておきましょう。
主体的に楽を求めた働き方をしてしまうと、クリニックからは利益貢献ができない不要な人材と認識されるため、最悪の場合リストラや自主退職を迫られたりとで職場を失うといったことも十分にあります。実際にそのような案件を聞くことはありますし、今後の美容業界を考えるとよりその傾向は露骨になっていくことは予想できます。

もちろん丁寧に関わる美容看護師を目指すことは大変素晴らしいことですが、その主の目的が自分のためになっていないかということは気をつけておきましょう。
この辺はネットの影響もありますね。特に最近は一見楽に働いているような美容看護師もそれなりに見かけますが、結局は「本当は楽ではないが楽に見せてる」だけか「やることをやっている上で楽である」かのどちらかでしかないので、楽観的に捉えないようにはしておきましょう。
筆者的には丁寧に関わる美容看護師の方が好き

余談になりますが、筆者とブログ作成に協力してもらっている知り合いの現役美容看護師達の意見としては、丁寧に関わる美容看護師の方が好みであり、多くの看護師に目指して欲しい働き方のスタイルだと感じています。
これは様々な規模と形態で美容看護師を経験してきたからこそ確信を持って言えることです。
美容看護師として美容医療を提供する主な目的は収益を作ることですが、その過程で対象者に様々なプラスの効果を与えることに貢献することができます。
美容医療に来られる対象者は「キレイになりたい」や「コンプレックスを解消したい」という人生のプラス領域を求められています。美容看護師はその対象者に美容医療というアプローチをして、現状を高めることができます。つまりプラスを作る作用に積極的に関わることができるのですね。
例えば保険診療の看護師では対象者にプラスの作用を施すことは稀です。というのも傷病の治癒という、対象者を健常な状態に戻すというマイナス状態を0に戻すことが保険診療下で医療を提供する目的であるため、対象者の現状態を高めることにまで看護師が関わりを持ちません。
しかし美容では医療的アプローチで対象者にプラスを生むことができるため、そこにより親密に、そして丁寧に関わることで、関わった自分自身も多くの喜びを共感でき成功体験を積むことができます。それにより自己肯定感が上がったり自信を持てたりと、仕事や人生を豊かにする還元を多く受けることができます。これが美容看護師として働く楽しさとメリットの大きな一端であると筆者は感じています。
実際にお客様からやって良かったと本気で思われた上で言われる「ありがとう」という言葉を聞くとそのことが深く実感することができるでしょう。
しかし時間に拘束され、お客様へ流れ作業のように接して、関わりも少なく美容医療を提供してしまうと、その得られるはずだったものを感じにくくなり、美容看護師として働くこの多大な楽しさやメリットを感じることができなくなってしまいます。
現に筆者が今働いているクリニックは丁寧な関わりを主としていますが、色々経験してきて今が1番働きやすく楽しく、充実している事実があることからも、多くの人に丁寧に関わる看護師を目指して欲しいと思っています。
美容看護師ならではのお客様とのプラスの相互作用を築くことができるので、そこからも美容看護師として働く楽しさを実感することができます。
対象となる属性がポジティブな傾向にあるのは医療ではめずらしく、美容看護師は数少ないそれを対象とできるので、そのメリットは最大限感じれるような働き方を目指してみてください。
・筆者も様々なクリニックで経験していますが、その他にも丁寧に働ける今のクリニックだからこそ実現して感じているメリットは多くあります↓

最後に

今回は丁寧に関わる美容看護師になることの本質を理解しておくという内容で解説しました。
看護師の仕事全体を俯瞰して見てみると中々ハードワークな環境が多く、それに耐えきれず転職をされている看護師は今の時代非常に多いです。
そのような中で働き方が多様で選択肢の多い美容看護師を目指される看護師も大勢いらっしゃいます。
もちろん自分が理想とする働き方を求めることは大切なことであり、推奨できることですが、だからといって主観的に楽に働けることだけを目的として、丁寧な関わりができる美容クリニックを求めるといったようなことはオススメしません。
結局美容は企業である以上、どこに行っても営利を求める業界であり、売り上げもないのにスタッフに楽に働いて貰うことを本質的に望むことはないです。
楽に働けているから、その分利益貢献ができるといった感じであれば問題ないですが、楽に働いているのに最低限のことしかしないのであれば、当然ですがコストの無駄になるので、規則をしっかり定めて時間を拘束して働いて貰った方がクリニックとしては都合が良くなるのは言うまでもありません。
意外とこのパターンが最近多く、以前は色々融通の利いて働きやすかったクリニックが、スタッフがクリニックの主旨に合った働き方をしなかったことから、スタッフを徹底管理せざる得なくなり、居心地が悪くなったといったという話を聞きます。
そのため丁寧に働く美容看護師を求めることはもちろん積極的に目指してほしいことですが、丁寧に働けることの主の目的を自分自身が楽に働けるからというような感じには決してしないようにしておきましょう。自分にも良いことがありませんし、何より職場が改悪されるなど周りにもかなり迷惑がかかります。
これらは理解しておくことで、丁重に働けるクリニックの内定率も上がりますし、そこで長く働くための安定感は大きく変わります。
丁寧に関わることの本質をしっかりと理解して、理想の美容看護師を目指していきましょう。
・丁寧にお客様と関わって働ける美容クリニックを探すのなら転職エージェントの利用が便利↓



- ・美容クリニック求人が多数!
- ・美容看護師の転職に強いサポートあり!
- ・転職サポート関連が高水準!
- ・優秀なエージェントが多数在籍の高い安定感!
- ・直接応募型の求人サイト!
- ・必要なキャリアサポートだけを効率よく受けれる!
今回の内容で丁寧に関わる美容看護師の本質とクリニックに求められるニーズと働き方への理解が深まり、適切に貢献できる丁寧に働ける美容看護師を目指せる人が増えると嬉しく思います。
まとめ

- お客様に丁寧に関わる美容看護師になることを目指している人は多い。
- お客様に丁寧に関わるということはクリニックの収益化を目指す戦略である。
- お客様に丁寧に関わることで安心と信頼を獲得し、収益向上に繋げれるようする。所属するスタッフもその行動理念を理解しておく必要がある。
- 丁寧にか関わることができる🟰楽に働けるという主観的理由になっている看護師はその認識を気をつけておく必要がある。
- 丁寧に関わる美容看護師だからこそお客様とプラスの相乗効果を得ることができるため、クリニックの目的やニーズを理解した上で積極的に目指して欲しい。
- 丁寧に関わるクリニックの本質を理解することでクリニックの面接でも適切な回答をすることができるため、有利になりやすい。
私と知り合いの美容看護師の体感ですが、美容看護師として楽しい、やりがいがあると言って働いている美容看護師の多くはどちらかというと、丁寧な関わりをして働いている人の方が多いです。
もちろんそれぞれの理想のスタイルがあるので絶対とは言えませんが、そのような意見も参考にして自分の理想の美容看護師を目指していってください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
美容看護師転職にオススメの転職サイト

- 優秀なエージェント多数在籍!
- 内部事情の調査が高品質で優秀!
- 美容転職で高い利用満足度を実現!
↓無料登録はこちらから↓

- 高レベルの各種サポートが充実!
- 美容クリニック特集が非常に便利!
- 美容クリニック求人数が多い !
↓無料登録はこちらから↓
- 連絡不要の直接応募型の求人サイト!
- 必要な分のキャリアサポートを受けられる!
- 非公開求人なし!いつでも申し込み可能!
↓無料登録はこちらから↓


美容医療の入門書
美容医療を詳しく
特にお勧めの1冊
お手軽に学びたい