美容転職 PR

美容看護師面接の逆質問はするべき?効果的な逆質問をして内定獲得を目指そう!!

美容看護師 面接 逆質問
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
めてめて

こんにちは、めてめてです。今回は美容看護師面接における逆質問について解説していきます。

逆質問をすることに抵抗を示す人もいらっしゃいますが、逆質問も非常に大切な面接の評価項目です。逆質問を効果的にすることで採用試験官に好印象を与えることもでき、内定率の向上を見込めます。そのことについて理解を深めることができます。

ぜひ最後まで見ていってください。

オススメ 美容看護師転職サイト
看護roo

看護roo!

\美容求人多数あり/



レバウェル看護

\優秀なエージェント多数/

この記事を書いた人
美容看護師めてめて

めてめて

  • 現役美容看護師
  • 美容看護師経験7年目
  • 役職、教育、面接担当
  • 医療と経営の両視点から美容医療を経験
  • 大手系〜個人系まで多種多様の美容クリニックで勤務経験あり

始めに

記事のプロローグ

美容看護師は看護業界でも人気の職業であり、非常に多くの看護師が美容看護師となるために美容クリニックの書類選考や面接などの各種採用関連の試験を受けています。

特に最近の人気は著しく、離職率が低い、働きやすいなどの良質なクリニックであればあるほど採用希望の看護師を厳選することができるようになっているので、面接が難しくなってる傾向が見られます。

美容看護師 面接 難しい
美容看護師人気によって難しくなっている美容面接!美容看護師需要の増加に伴い美容クリニックの面接難易度が上がっている背景と今後について現役美容看護師が解説。...

当ブログでも美容看護師採用関連の各種対策には相当力をいれており、美容看護師を目指す看護師に役立つ情報の発信を目指しています。

https://www.netenete-ns-biyousupport.com/biyo-ns-tensyoku-matome/6903/

そこで今回のテーマでは面接に関する「逆質問」について解説をしていきます。

逆質問というのは入職希望者が面接時に美容クリニックに対して、疑問点や不安点などを事前に解消するために行う、入職希望者が主体とする質問のことを言います。

そしてこの逆質問ですが、入職希望者が主体とはいえ、面接の評価項目の1つとして非常に重要なやり取りとなっています。疑問や不安点などがある場合はしっかりこの機会を利用して確認をしておくことが望ましいですが、その質問する内容や、聞き方によって面接が有利になることもあれば逆に不利になることもあります。そのことを理解して適切に行えるようにしておきましょう。

美容看護師を目指している、転職活動をしている看護師に面接の対策として参考になります。

この記事で分かること!
  • 面接で逆質問をしておく必要性について。
  • 面接で逆質問をするときの注意点について。
  • 美容看護師面接の効果的な逆質問について。

逆質問をする際の注意点

写真 リスト

まずは大前提となる逆質問をする際の注意点についてです。

逆質問は適切にすることで良い印象を与えやすく、面接を有利にするため可能な限り行なっていた方が良いです。しかし逆質問をするにはいくつか注意点があり、それらを無視して適切に行わないと、逆に印象を悪くしてしまい面接を不利にしてしまうことがあります。

そのため逆質問をするにあたって、こちらの注意点は最低限踏まえておくようにしましょう。

  • 面接官から「最後に何か質問はありますか?」と聞かれてから逆質問はする。
  • 事前に確認できるような内容で疑問や不安が解消できているのなら聞かない。
  • 質問の聞き方には気をつける。
  • 質問をしすぎない。
  • 必ず何かは質問しておく。

面接官から「最後に何か質問はありますか?」と聞かれてからする

採用面接は基本質問内容や進行にプロットがあるため、ある程度順序が決まった上で行われます。そして逆質問は面接の最後にするというのがほぼ決まっているため、面接の途中では不用意にしないようにしましょう。

特に面接官から聞かれてもいないのに面接中に一方的に気になったからと逆質問をしてしまうと配慮に欠け、空気の読めない存在だと認識され悪い印象を与えるため、面接で不利になります。

面接は相互理解の場でありますが、面接官が質問をする場面と採用希望者がする場面はしっかり意識して区別するようにしましょう。

事前に確認できるような内容で疑問や不安が解消できているのなら聞かない

逆質問ですが、気になったからと何でも無作為に聞いていいわけではありません。

例えばホームページに記載されていて答えが分かっている内容を尋ねたり、転職エージェントなどに事前確認をして解決している問題を重ねて質問をしてみたりするなど、調べたり確認したりすれば事前に解決できるような質問をすることは控えましょう。

それをしてしまうと逆に入職希望のクリニックに興味関心もって調べていなかったということを遠回しに言っているようなものであるため、採用担当者に悪い印象を抱かせやすくなります。

入職希望のクリニックにしっかりと理解を深める視点を持って、ホームページを隅々まで拝見することや、転職エージェンに特徴や強みを聞いておくなどして、大まかな問題は事前に解決し、その上でさらに気になったことを質問するようにしましょう。

逆にしっかりと興味関心を持って調べ、この質問に辿り着いたのだなと思わすことができると、良い印象を与えることができ面接を有利にすることができます。

質問の聞き方に気をつける

面接は相互理解の場として設けられていますが、それでも厳密にいうと採用を決定するクリニック側が立場的にはどうしても上になります。そのため質問の聞き方も注意しておきましょう。社会常識的な範囲で丁寧な言葉遣と礼節を持って質問は尋ねるようにしましょう。

特に待遇関連の質問は入職希望者としては気になる人も多いため、逆質問で聞かれる人が多いですが「給料がどうやったら上がりますか?」や「残業はありますか?」などを直接的に質問するのは控えておきましょう。

特に待遇関連の質問は聞き方を誤ると、自己主張や欲求が激しいだけの人材と判断されてしまい印象を悪くします。

待遇関連の質問についても転職エージェントを利用すれば内部調査などで事前に解決することが多いので、まずはそちらに確認して解決しておきましょう。その上で解決しなかった場合に聞き方に気をつけて尋ねるのが良いでしょう。

質問をしすぎない

逆質問をする時に入職前の相違点を無くしたいと思い、多くのことを色々質問される人もいますが、質問のし過ぎには注意しましょう。

特に面接に要することができる時間はクリニック毎に概ね決まっています。そのためその時間内に面接を終わらすことを大前提としているため、逆質問をたくさんしてしまいその時間を不用意に超過してしまうのは時間管理や気遣いの観点等から印象を悪くしてしまうことがあります。質問したいことはたくさんあると思いますが、数ある質問から特に気になったものだけをピックアップして面接では聞くようにしておきましょう。

もし聞きたいことの回答が得られなかった場合は、時間に配慮して追加で尋ねることは問題ないです。その他にも本当は聞いておきたいことがあるのであれば、面接後に転職エージェントを通して追加で確認してもらうなどするのが良いでしょう。

逆質問は大体長くても5〜8分ぐらいを目処にしていることが多いです。逆質問をしすぎて採用試験官の時間を不用意に消費しないことも大事な面接の対策です。

必ず何かは質問をしておく

逆質問面接でその機会がある場合は最低でも何かしら質問をするようにしておきましょう。

単純に自分が今後働きたいと考えているクリニックに対して何も質問がないということは、入職希望のクリニックに興味や関心がないというのを面接官に思わせてしまうきっかけになってしまうからです。

クリニックに興味関心を持って色々調べてみると必ず疑問や不安に思うことがあります。そのことを上記注意点に気をつけて質問するようにしてみましょう。

逆質問も立派な面接の評価項目です。しないというのは当然それに対して評価をされるということなので、その理解をしておきましょう。

効果的な逆質問

写真 協力

逆質問の注意点については以上です。それを踏まえて次に効果的な逆質問の仕方を例を用いて紹介していきます。

面接の逆質問は適切に行うことで面接官に良い印象を与えることができ、面接の内定率を高めるなど有利にします。そのため逆質問も美容看護師面接の評価項目であるという理解を持ってしっかりと相応の対策はしておきましょう。

そして逆質問を効果的にするための方法は、聞いておきたいことの中に「意欲、関心を表現できる質問をする」ことです。

実際にどのような質問がそれに該当するのか、確認しておきたい目的と、質問の仕方について一例を紹介します。

【取り扱っている美容医療の確認】

「採用試験の結果、御クリニックで内定を頂くことができましたら、それまでに事前学習をしておきたいと思いますが、どのようなことを学んでおくことが望ましいでしょうか?」

【立場向上方法の確認】

「面接の結果、御クリニックに入職できた際には私の能力を最大限に生かし、役職を目指したいと考えていますが、御クリニックで成長をする人の特徴や高い評価を受けている人材、そして求められるものがあれば教えていただきたいです。」

【働き方の確認】

「御クリニックのホームページを確認し〇〇という理念の実現を目指していることを感じましたが、そのためにスタッフの働き方として求めているものや共有しておく価値観などがあれば教えていただきたいです。」

【クリニックの求めている人材の確認】

「本日の面接内容を踏まえて、御クリニックで理想の働き方を実現するために、現段階の私に不足している経験やスキルなどがあれば是非教えていただきたいです。採用の結果が分かるまでの不足分を補う活動をするための参考にしたいと考えています。」

【現場意見の確認】

「御クリニックでは〇〇に積極的な取り組みをしていると、ホームページで拝見しました。私も入職希望先のクリニックを探すにあたって御クリニックの〇〇に大変魅力と高い関心を感じています。実際にその取り組みの成果として現場スタッフからどのような意見が寄せられているのかを聞かせていただきたいです。」

【成長の確認】

「今回の面接の結果内定を頂けた際には即戦力としてクリニックに貢献したいと考えておりますが、御クリニックでは業務やスキル習得のためにどのような教育や研修を受けることができますか。」

このように質問で確認しておきたいことに、ここのクリニックで働きたいという意欲や関心を、伝え方を工夫して示すことができると、一方的な質問にならず面接官に良い印象を与えることがでるため、後腐れなく綺麗に面接を終わらせることができます。

実際に面接官をしているとこの逆質問で、いかにクリニックの本質を理解している内容を聞くことができているかは、内定の判断材料にしているというのを私と、知り合いの美容看護師採用試験官に話を聞いても同意することが共通認識としてあります。

つまり効果的な逆質問をすることも内定率向上に十分に繋がるため、しっかりと対策をしておきましょう。

最後に

記事のエピローグ

今回は美容看護師面接における逆質問について解説しました。

面接における逆質問も内定判断の評価材料であることをしっかりと理解をして、働く上で必要なことは質問でしっかり確認しつつも、興味関心を表現して効果的に行えるようにしておきましょう。

逆質問は面接において唯一自分が尋ねる内容を決めることができる、入職希望者が主体となる場面です。だからこそ主体性や興味関心を判断しやすい項目となっています。そのことを理解をして、面接合格のための対策の一環としてしっかりしておきましょう。

また逆質問は面接の最後にする項目です。「終わりよければ全て良し」とは流石に面接ではいきませんが終わりは大事です。最後に疑心感や不信感を抱かせるなど、悪い印象を与えると、それだけで面接の内容全般が霞んでしまうことは残念ながら人間が評価する以上起こり得ます。

個人的に面接で内定を検討している人からされる逆質問で何を尋ねられるのかはかなり楽しみにしていることです。特にホームページなどをしっかりと読み込んで考えたであろう質問をされると、感動を覚えることすらあります。それだけ熱心に自分のクリニックを考えてくれている採用希望者を無碍に扱う面接官はいないでしょう。

面接の基礎対策はこちらから、まずはここも押さえておこう↓

美容看護師 面接対策
現役美容看護師がズバリ解説!内定獲得のための美容面接基礎対策美容看護師面接の基礎的な対策について面接、採用試験官である現役美容看護師が解説。 面接の対策や評価ポイントへの理解を深めて面接合格に繋げましょう。...

人気記事!面接の質問と回答についてはこちらから↓

美容看護師 面接 質問
美容看護師面接の質問と回答例〜美容採用試験官が徹底解説〜美容看護師面接の主に聞かれる質問の回答例について、面接、採用試験官の現役美容看護師が実例を用いて徹底解説。面接への理解が深まり合格に役立ちます。...

面接の逆質問をどこまで尋ねるべきか、事前に確認できることの判断は転職エージェントを利用しておきましょう↓

美容看護師 転職エージェント
美容転職に非常に役立つ!転職エージェントを上手く利用する方法!!美容看護師の転職に転職エージェントの利用が非常に役立ちます。 利用するメリットと、注意点について現役の採用担当をしている美容看護師が徹底解説。...
美容看護師 オススメ 転職サイト
看護roo

  • ・美容クリニック求人が多数!
  • ・美容看護師の転職に強いサポートあり!



  • ・転職サポート関連が高水準!
  • ・優秀なエージェントが多数在籍の高い安定感!

レバウェル看護

看護求人 JobMedley

  • ・直接応募型の求人サイト!
  • ・必要なキャリアサポートだけを効率よく受けれる!
めてめて

面接の逆質問への理解が深まり、面接対策をしっかりとしておきたい、逆質問はどうすればいいのか困っている看護師に、今回の内容が面接合格のきっかけになれば嬉しく思います。

まとめ

記事のまとめ
美容看護師面接の逆質問
  • 面接でする逆質問も目面接の評価項目の1つ。
  • 逆質問で注意しておくことがあるため理解しておく。
  • 効果的な逆質問をすることで、採用試験官に与える印象を良くして内定率向上を目指せる。
  • 効果的な逆質問とは入職先クリニックに興味関心を示すことである。
  • 逆質問を通して疑問や不安は解消しておくことが望ましい。
  • 逆質問は必ずしておくこと。
めてめて

美容看護師面接の逆質問も非常に大切な面接の一部です。自分が主体として聞くからこそ、そこから入職希望者のことが分かることもあります。逆質問は面接で必その機会があるため、最後までしっかりと対策しておきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

美容看護師転職にオススメの転職サイト

美容看護師転職オススメサイト



  • 優秀なエージェント多数在籍!
  • 内部事情の調査が高品質で優秀!
  • 美容転職で高い利用満足度を実現!

↓無料登録はこちらから↓

看護roo

  • 高レベルの各種サポートが充実!
  • 美容クリニック特集が非常に便利!
  • 美容クリニック求人数が多い !

↓無料登録はこちらから↓

看護求人 JobMedley

  • 連絡不要の直接応募型の求人サイト!
  • 必要な分のキャリアサポートを受けられる!
  • 非公開求人なし!いつでも申し込み可能!

↓無料登録はこちらから↓

美容看護師オススメの転職サイト
まずは登録したい!現役美容看護師達が本気でオススメする転職サイト現役美容看護師が実際に使った本気でオススメする転職サイトについて紹介。利用することで美容看護師の転職活動に非常に役立ちます。...

美容医療の入門書

美容医療を詳しく

特にお勧めの1冊

お手軽に学びたい

ABOUT ME
めてめて
現役の美容看護師です。 美容看護師として大手、中規模、男性専門(男性器美容含む)、個人、保険美容併設型で勤務経験あり。 現在美容看護師7年目、管理職、面接官、指導も担当しており医療と経営の双方から美容医療について見識を深めている。