こんにちは、めてめてです。今回は美容看護師が考えておきたい、お金と安全について解説していきます。
美容看護師で働くならこの問題は必ず意識をしないといけません。お金と安全双方のバランスをうまくクリニックで保つことが非常に大切であるということについて理解が深まります。
ぜひ最後まで見ていってください。

めてめて
- 現役美容看護師
- 美容看護師歴7年目
- 管理職、教育、採用担当
- 医療と経営の両視点から美容医療を経験
- 大手系〜個人系まで多種多様の美容クリニックで勤務経験あり
始めに

美容医療の人気と需要は年々上昇しており、多くの美容クリニックが開院しています。その分だけ美容看護師として働き活躍できる場所も増えています。
美容看護師という存在は「医療職」と「営業職」の両側面を持つ立ち位置であるため、「医療職としての安全」と「営業職としてのお金」の双方を業務する上で求める必要があります。そのためそれらを働く上で必ず意識しないといけません。
しかしお金と安全は突き詰めていくと対極的な存在にあることが分かります。片方だけを意識し過ぎてしまうとその両立することが非常に難しくなります。そのためそれぞれをちょうど良いバランスで成り立たせる必要があります。
そこで今回のテーマでは美容看護師が働く上でのお金と安全について解説していきます。
美容看護師の考えるべき問題について理解を深め、美容看護師のイメージ獲得と安定した美容看護師の実現に繋げてみてください。
- 美容看護師の働く上で考えるお金について。
- 美容看護師の働く上で考える安全について。
- お金と安全のどちらかに極端に偏ってはいけない理由について。
- 美容看護師のお金と安全の理想的な立ち位置について。
美容看護師の考えるお金

まずは美容看護師の考えるお金についてです。
美容クリニックは自由診療であり、売り上げを作る営利目的の企業に属する組織です。つまり売り上げがないことにはクリニックの運営はできません。
どれだけ素晴らしい医療を提供しようが、正しい制度を作ろうが、働きやすい職場であろうが肝心の売り上げを作れないことにはクリニックとして成り立ちません。お金はクリニックを存続させるために絶対的に必要不可欠なものです。
そのため美容看護師として働くためには必ず売り上げを含めた、お金の問題を必ず意識しておく必要があります。
そこで美容看護師の考えたいお金についてですが、それは「対象者が払った金銭に対してそれ相応の医療を提供をして対価を貰う」というこれを徹底することです。
美容クリニックで働くと、お金の問題に高頻度で触れます。それこそ朝礼などで売り上げの話をされたり、売り上げを作ることを主体とした目標管理を強いられることも多く、そのような環境に長時間属するため、どうしても思考がお金主体に寄りすぎてしまいます。
ただこの「お金に偏りすぎた」考えを医療者が持ってしまうのは非常に危険です。お金というものを理由に医療の安全性などを軽視、無視して脅かしてしまうことがあります。そのため医療者としてどのような時であっても、支払われた対価に対して常にそれ相応のものを提供してお金を得る立場であるのことが美容看護師の考えるお金です。
美容看護師の考える安全

次に美容看護師の考える安全です。
美容看護師はそもそも医療者であり、医療者として採用をされクリニックに属しているため、医療行為を業務の中枢とします。そして医療行為において絶対的に遵守しないといけないことは「安全」です。
病院などであれば年に1回の安全管理の研修が義務付けられていますが、それほどまでに医療で働く上では必要な大原則です。
そのためこの安全を疎かにして医療を提供することは原則あってはいけません。安全に医療を提供することは厚生労働省でもガイドラインを定めているほどであり、その効力は強く確かなものです。
安全を最大限に考慮した上で起こってしまったことと、それを無視した状態で引き起こしてしまったことでは同じ出来事でもその意味が大きく異なります。後者で明らかに過失があった場合は最悪、関わった人への多額の損害賠償や看護師免許停止など取り返しのつかない事態を引き起こしてしまうことすらあります。
美容看護師は企業の人材であるため、組織的には営利目的を主体とした考えが望まれます。しかし美容看護師の本質は安全を最優先に保障、提供する医療者です。そのためにお金でも、施術の効果でもなくまずは「安全を最優先に保証すること」これが美容看護師の考える安全です。
↓美容医療の安全ラインを確立するためのオススメ勉強書籍↓

美容医療の入門書
美容医療を詳しく
特にお勧めの1冊
お手軽に学びたい
お金と安全それぞれに偏ってしまうことの危険性

美容看護師のお金と安全について解説してきましたが、ここで知っていて欲しいことがお金と安全、それぞれに偏りすぎてしまった場合の危険性です。
そもそもお金と安全はバランスの良い位置関係にあればお互いに良い干渉を及ぼします。しかしバランスが崩れそれぞれに偏りすぎてしまうと途端に相反する存在となります。
例えば安全を最大限考慮しようとすると、各種対策や人的手間、物品の用意、使用などでさまざまなコストがかかります。当然そのコストは売り上げや売り上げを作るための費用から使用しないといけなくなるため、お金の面からみるとマイナスになります。また安全を考慮しすぎるあまり慎重になりすぎて売り上げが作れなかったり、必要以上のコストを安全のために使ってしまうと、どれだけ安全面で何の問題が起こらない医療が提供できたとしても、クリニックの経営を難航させ金銭面を大きく損なうことになります。
そして逆にお金を最大限考慮すると、お金のためにという大義名分を掲げて、施術を受けるに該当しないお客様に無理矢理不意な施術を斡旋したり、安全ではない状態のお客様に短期的な売り上げが欲しいばかりに無理矢理施術を施してしまうなど、重大な安全面を害することを引き起こしてしまい、医療の安全性を大きく損なうことになります。
つまり安全とお金はどちらかに極端に偏ってしまうことは長期的なクリニックの存続や繁栄には大きな弊害となります。そのためクリニック全体で双方がちょうど良いバランスを保てる、安全性も確保しつつ、大きく金銭面も損なわないようにすることが非常に大事なこととなってきます。
美容看護師の安全とお金の理想の立場

お金と安全は美容看護師としてその問題に直面する機会は多いでしょう。最後にお金と安全を理想のバランスに保つために美容看護師に求められる立ち位置について解説します。
結論から言うと、美容看護師としては「お金よりも医療者としての安全」に重きを置いておく立ち位置が望ましいでしょう。
最初にお金と安全はどちらも考えておく必要があると話ましたが、美容看護師個人単位でどちらも最大限考慮しておくことは非常に難しいですし、その必要というのはありません。あくまでクリニック全体でお金と安全のバランスを理想に整えるということができればそれで良い訳です。
もちろんお金の問題を全て無視することは流石にできないので、前述の通り「お客様の払った対価に見合うものは必ず提供すること」を約束し、医療的な安全が脅かさない範囲(物品のコスト管理やお客様に本当に適した施術の斡旋、効率のいい業務改革など)はお金のことも考えつつも、基本は「医療的な安全を最大限考慮した立ち位置」を美容看護師は保持しましょう。
なぜ医療者が安全を考える方に偏っておく必要があるのかというと、美容クリニックにはすでにカウンセラーや事務職などのお金関連に偏っている存在がいるからですね。
美容クリニックは医療関係の組織としては多くの医療関係者以外の他職種で成り立っています。そしてその中で医療的な安全を考慮できる存在は医者と看護師という数少ない医療者のみにほぼ限定されています。
つまり医療者が安全を無視してお金に思考が偏ってしまうと、お金設け主体の医療機関となってしまい、一時的には繁栄するかもしれませんが、長期的には安全を蔑ろにしたが故の取り返のつかない甚大な被害を引き起こしてしまう可能性が非常に高い、不安定なクリニックになってしまいます。実際それにより潰れてきたクリニックも決して少なくはないですね。
そのため安全を考慮する医療者と、お金を考慮する一般職が互いに連携をして、相反する双方のバランスを引っ張り合い整えることで、安全で安定し、長く繁栄していけるクリニックの実現ができるでしょう。当然そのような環境で働くことで、長く安定して働ける美容看護師の実現も目指すことができます。
そのためにも美容看護師は医療者としての安全に重きをおき、職場貢献をしていくことがお金と安全に対する理想の立ち位置と言えます。
最後に

今回は美容看護師が考えるお金と安全という内容で解説しました。
美容看護師は特殊な職業であるため、お金と安全双方について意識しておく必要があります。ただし看護師という国家資格を活用して働く以上どのような環境、立場であっても医療的視点を優先的に持って安全を考慮しておくことが大事です。
美容クリニックは営利目的の組織ですが、そのお金を作るためのツールは全て医療行為です。医療行為は安全を第一原則としています。医療の安全を軽視、無視するということはそれに反しているということで、そもそも医療者として適した働き方とは言えないでしょう。
美容クリニックはお金の問題に触れる機会が圧倒的に多い環境です。そのため金銭的感覚に陥ってしまいやすいですが、お金主体の考え方にならないように美容看護師は特に注意しておきましょう。
医療者が安全に重きを置き、一般職がお金に重きを置き双方を調整することで働きやすい理想的なクリニックに近づくでしょう。そしれそのようなクリニックこそ、お客様からの信頼が厚く、良質なクリニックとして長く安定して繁栄していくことができます。
入職希望の美容クリニックが売り上げ主義になり過ぎていないかは転職エージェントによる現地調査の依頼が非常にオススメ↓



- ・美容クリニック求人が多数!
- ・美容看護師の転職に強いサポートあり!
- ・転職サポート関連が高水準!
- ・優秀なエージェントが多数在籍の高い安定感!
- ・直接応募型の求人サイト!
- ・必要なキャリアサポートだけを効率よく受けれる!
今回の内容で美容看護師の医療と安全の理解が深まり、美容看護師のイメージ獲得や今後の働き方の指針になると嬉しく思います。
まとめ

- 美容看護師の考えるお金とは、対象者が払った対価にそれ相応もので確実に応じることである。。
- 美容看護師の考える安全とは、医療者としての第一原則である医療を安全に提供することを確実に遂行することである。
- お金、安全に極端に偏っているとクリニックは運営や環境が安定しない。
- クリニック全体でお金と安全のバランスを整える必要がある。そのために医療者は安全に重きを、一般職はお金に重きを置き双方を調整する良くなりやすい。
- お金と安全のバランスが良いクリニックは長期的に反映し、安定して長く働きやすくなる。
お金と安全どちらも考えられるからこその美容看護師の楽しさがあります。しかし医療者であることを忘れないようにして、クリニックのバランスを整えれる働き方しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
美容看護師転職にオススメの転職サイト

- 優秀なエージェント多数在籍!
- 内部事情の調査が高品質で優秀!
- 美容転職で高い利用満足度を実現!
↓無料登録はこちらから↓

- 高レベルの各種サポートが充実!
- 美容クリニック特集が非常に便利!
- 美容クリニック求人数が多い !
↓無料登録はこちらから↓
- 連絡不要の直接応募型の求人サイト!
- 必要な分のキャリアサポートを受けられる!
- 非公開求人なし!いつでも申し込み可能!
↓無料登録はこちらから↓


美容医療の入門書
美容医療を詳しく
特にお勧めの1冊
お手軽に学びたい